地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5402 '21 12/12
①『本日の地震8回』
12日22時36分 茨城県 M2.9
12日21時29分 トカラ列島近海 M2.6 震度2
12日18時42分 宮城県沖 M4.0
12日12時31分 茨城県 M5.0 震度4(最大)
12日12時22分 北海道沖 M4.7
12日08時46分 トカラ列島近海 M2.8
12日07時31分 十勝地方 M3.4
12日06時34分 根室半島沖 M4.4 震度2
12日の月齢は8.2、13日の月齢は9.2
②『本日の最大』
12時31分 茨城県 M5.0 震度4
③『検証』
1)昨日のイオノ再掲。
赤3(稚内1、国分寺1、山川0、沖縄1)
関東方面地震ノイズは警戒。
2)10日のイオノ再掲。
赤7(稚内3、国分寺1、山川1、沖縄2)
各観測所の地震性fxの伸び(警戒級前後)あり。各自チェックされたし。
④『昨日のイオノによる警告は』
場所:関東方面
規模:警戒級、即ちM5~
日時:120時間以内。
以上のように非常に正確である。
⑤『本日のイオノ』
赤6(稚内1、国分寺1、山川2、沖縄2)
関東方面又、地震ノイズが出ている、警戒。
太陽エネ20%≪地球エネ80%くらいで太陽エネは弱く電離層への影響は小さい(勿論、地球上の地震には全く関係はなし)。
⑥『篠原情報(12/12 10:08)』
太陽風は低速(296Km)で、磁気圏も穏やかです。
⑦『プロトン、放射線帯電子、TEC』
静穏レベル。
⑧『10日の活動度指数』
黒点数、総面積 0
F10.7 76.2
地磁気K指数合計は3、最大2
⑨『M情報』
またぞろ、東は100μA非常に強く流入している。東日本大震災の最大余震を警告している。年内、或いは翌年。備えは早く。
尚、この電流は本日の最大地震(M5)でもほとんど変わらなかった。
南は、M5前が20μA弱だったのがM5後には12μAに減少している。
繰り返すが東は100μA振り切れなのでどのような変動があったのか読み取れない。
分流器を並列接続して500μA位のメーターに感度を下げたいが小抵抗器は市販されていないようである。
1000ワットのニクロモ線が欲しい。これをカットして小抵抗は作れそうである。
0コメント