地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 3882 ’17 6/21
①『本日の地震7回』
21日17時13分 千葉県沖 M3.6 震度2
21日14時59分 茨城県 M3.3
21日13時06分 新潟県 M2.5
21日09時52分 福島県沖 M4.1(最大)
21日07時56分 沖縄近海 M3.1
21日07時31分 豊後水道 M3.5
21日05時05分 安芸灘 M3.2
6/20 14:02 21.12N 122.37E 4.4M 台湾(信号機さん)
②『再掲。昨日号の解説』
N嵐の危険性はP型の1.3倍から2倍。
後発が予想される。
③『再掲。昨日の 大々々オープンの解説』
多発はあまり例がない。
後発はあると思う。
④『本日の後発』
21日 沖縄近海 M3.1
21日 豊後水道 M3.5
21日 安芸灘 M3.2
6/20 14:02uc 4.4M 台湾
⑤『本日のEs』
中+ オープン。
3回、ショートワッチ、閑古鳥!!
夏至を境になぜか激減!!
活動度指数は殆ど変わっていない。相変わらず低調である。
太陽エネと地球エネの変化は、これにより後者が遥かに大きいのがよく判る。
尚、今日の仙台の日出は、 4時12分。その方向は、ほぼ東北東。
日没は、19時 3分、その方向は、ほぼ西北西。
昼の時間は、一応、14時間51分。
夜の時間は、9時間09分。
半年後の12月22日(冬至)の日は、太陽の昇る高さが一年でもっとも低くなり、必然的に日没が早くなる。
日昇、日没の太陽の位置はまるっきり違うのでびっくりする。
毎日のように太陽光で多数の電池類を充電、その方向と仰角を頻繁に変えている。大は120アンペアアワーの鉛蓄電池、小は0.5アンペアアワーのニッケルカドミニューム電池他数十本。
これをやると太陽の位置が6月と12月で大きく変化するのが判る。
Esや天頂角もよく分かる。
⑥『2mレポ』
3件のみ。
⑦『6mレポ』
17件。
⑧『10mレポ』
2件のみ。
⑨『酒井氏の日報』
稚内(北海道)
20日 06:45
21日 01:45から02:00
国分寺(東京)
20日 10:30から11:00
21日 01:00から01:30
山川(鹿児島)
20日 11:15 16:15
21日 02:15から05:00
大宜味(沖縄)
20日 07:45から10:00 11:00から13:45 15:00から18:15
21日 05:45
未精査。
⑩『活動度指数』
6月20日の黒点は34
同、総面積は170
同、f10.7は74
同、地磁気K指数合計は2、最大1
⑪『弱い天秤棒』
15時、08、96、98、18hpaで関東から東北へ、更に北へ。
⑫『レインノイズ』
午後の大降りの時間に出ていた。
スペアナで見ると幽霊信号が密集して踊っていた。
⑬『篠原氏の宇宙天気ニュース(6/21 15:58)』
太陽風は低速。磁気圏も静穏です。
<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><img src="http://news.blogmura.com/img/news88_31.gif " width="88" height="31" border="0" alt="" /></a><br /><a href= "http://news.blogmura.com/ranking.html
<a target="_blank" href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html"><img src="http://news.blogmura.com/news_science/img/news_science80_15_1.gif " width="80" height="15" border="0" alt="" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html " target="_blank">にほんブログ村
0コメント