地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 3856 ’17  5/26

①『再掲。地震ニュースの見方』

当ニュースは旧号から逆に読んで頂きたい。

古い順から見て欲しいのです。連載なので、関連性や連続性があり、前記事(旧号)を見ないと意味が判りません。特に古い、専門用語は数箇所に解説が分散しています。

「赤単」や「銀雲電離」「火山性・マグマ性ノイズ」は勿論、「爆縮」「3種混合」「三連音符」「N型・P型電離層嵐」「磁気嵐」「デリンジャー現象」「松明現象」「スペアナの幽霊現象」「虚像」「偽像」「縦型Eスポ」「近距離Eスポ」「極中間圏夏期エコー」「TID」「TEP」 「FAI」「スキャッター」「トロッポ」「G層・H層」「F層遮断」「孫5・孫6ノイズ」「高空放電ノイズ」「地上放射ノイズ」「抑圧効果」「二つ玉天秤棒効果」「高気圧合体効果」「ブルージェット他の巨大放電」「太陽バースト」「プラズマバブル」「井戸ラドン」「M情報」「K情報」「N情報」等はバックナンバーにあります。


②『再掲。地震エッセーの循環』

各ブログ(ja7hoqで検索)の冒頭の自己紹介にもありますが、各ブログは、フランクの循環形式を踏襲しています。

主題(テーマ=黒点、フレア、磁気嵐、電離層嵐、雑音、縦E、イオノ、黄砂PM2.5等)が循環して度々、変奏(主題展開部、再現部等)を重ねます。


③『本日の地震1回』

26日02時33分 浦河沖 M4.0 震度2


④『再掲。北海道・関東・沖縄P嵐発生』

5/23 16:45 - 18:45  

5/23 09:45 - 10:00 

5/23 08:30 - 09:30


危険度は沖縄・九州方面>北海道>関東の順になる。


⑤『検証』

危険度No2の北海道方面は、5/24 M5.8 アリューシャンが発生。

120時間なので28日迄の後発はあるだろう。


後発は本日予告通りあったが小さい。

追加)

02時33分 浦河沖 M4.0 震度2。


⑥『本日のEs』

大オープン。


⑦『酒井さん』

稚内(北海道)

25日 07:15から07:30 22:00から22:30


国分寺(東京)

25日 06:00から06:15 07:15から12:30

26日 00:30から03:30


山川(鹿児島)

25日 09:00から09:30

26日 00:30から03:45


大宜味(沖縄)

25日 06:45 23:15から23:45

26日 00:00から04:30

未精査。


追加)関東方面、P嵐発生、要注意。

5/26 08:00 - 10:45 2:45  09:15   +11.0  16.8


⑧『活動度指数』

5月25日の黒点数は19。

同、総面積は80。

同、f10.7は76。

同、地磁気K指数合計は5、最大は1。


⑨『Nictからのお知らせ』

国内4観測地点の電離層観測装置は「VIPIR2型」に移行しました。

前に書いた通り新型機にすべて切り替わった。

波形の判読に苦労する。

上記⑧の活動度指数でも分るように「極小期」に近い。

当然、太陽電離エネは弱い筈なのに上記⑦の如く波形は異常な程、マッカカである。

新製品が全て素晴らしいとは言えない。

ニューが全て良いとは限らない。

デジがアナよりすぐれているとは限らない。

私は懐古趣味ではないが音楽はいつもアナログを聞いている。

デジタルだと脳が疲れ、イラつく。


⑩『篠原さん(5/26 12:18)』

低速風になりました。磁気圏は静穏です。

border="0" alt="" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html " target="_blank">にほんブログ村</a>

0コメント

  • 1000 / 1000