地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 3838 ’17 5/8
①『本日の地震4回』
8日13時57分 和歌山県 M2.5 震度2
8日12時33分 福島県 M3.1
8日11時57分 熊本県 M3.0
8日11時52分 茨城県 M3.2
②『黄砂』
上空飛来、降下塵、黄砂雑音、高空放電雑音は無くなった。
然し、同時に飛来した「PM2.5」は、弱い放射能より人体(肺機能)に対する影響は甚大。
各地で国の基準をかなりオーバーしていた。甘く見てはならない。
西方ビームアンテナ&通信型高感度受信機で黄砂雑音、高空放電雑音を聞いたのは、何年かぶりだった。
③『本場でも驚きの大黄砂だった』
人民網日本語版」5月5日)による「北方各地を襲う強い砂嵐 その原因を分析」
強烈な砂嵐が中国を襲っている。4日、北方各地では砂嵐で視程がかなり低下している。
4日夕、中央気象台は砂塵青色警報を引き続き発令中。
今月3日に始まった今回の砂嵐は、範囲が非常に広いのが特徴。
新疆、甘粛、寧夏、陝西、内蒙古、山西、河北、北京、天津、遼寧、吉林、黒龍江の10数省の総面積163万平方kmに影響が及んでいる。
又、砂嵐が極めて強大で、大気環境測定器が測定不能に陥っている地域も多い。
例えば、内蒙古の一部地域では、PM10の最大濃度が1立方mあたり2000μgを上回り、北京市内でも1000μgを上回った地域がある。内蒙古お呼び西北地区東部、華北北部、東北地区の多くの地域では、風速8~17.1mの風が吹き、風速17.2~24.4mの突風も観測された。
中央気象台環境気象センターはこの砂嵐について、「2つの寒気団が続々と到来し、地面の旋風と大風が齎したのが原因。
又、内蒙古地区の砂源地で高温の天気と少雨が続いていた。
このような条件が複合的に作用して、今回の強烈な砂嵐が生まれた」と分析した。
「モンゴルから中国内蒙古地区にかけての一帯で強風が発生し、砂埃はモンゴルから中国に運ばれて来る。又、中国の砂源地からも砂埃が加わっている」。
「中国は、数年前から、様々な防風防砂事業に取り組んできたが風に対する作用は、ごく局所的なものに過ぎず、被害を齎したのは、基本的に上空5千mの高さで運ばれて来た。このような状況下では、防護林は風防に対して殆んど無力」。
④『本日のEs』
中オープン。
2、6、10mのレポ数は非常に増加しており、分析不可能。
⑤『篠原さん(5/ 8 13:04 更新)』
低速風が続いていますが、磁気圏はやや活動的。
2654は西端に近づき、2655は非常に小さくなっています。
東端から活動的な領域が現れる様子もなく、この後、無黒点になるかもしれません。
⑥『岡島さん』
稚内(北海道)
7日 07:30から08:15
未精査。
国分寺(東京)
7日 07:45から08:00 09:00から14:30
8日 00:15から02:30
未精査。
大宜味(沖縄)
7日 13:15から16:15 17:30から18:00 23:30から23:45
8日 00:00から03:30
精査ではなく時間とfx、太陽エネ、天頂角、伝搬等のみで判断すると今回は、●なし。
但し、過日の精査中は未だ、残っている。●なのか、●●なのか??
尚、弱いが火山性及びマグマ性ノイズは出ている。
⑦『活動度指数』
5月7日の黒点相対数は26。
5月7日の黒点総面積は50。
5月7日のf10.7は、72。
5月7日の地磁気K指数合計は13、最大のK指数は2。
<a target="_blank" href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html"><img src="http://news.blogmura.com/news_science/img/news_science80_15_1.gif " width="80" height="15" border="0" alt="" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html " target="_blank">にほんブログ村</a>
0コメント