地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5343 '21 10/13
①『本日の地震2回』
13日 07時08分 青森県沖 M3.3
13日 04時53分 伊予灘 M3.3
13日の月齢は7.0、14の月齢は8.0。
②『Nictイオノ』
赤16(稚内0、国分寺1、山川6、沖縄9)
南 注意、警戒。
③『国分寺P嵐』
13 07:30 - 09:00 1:30
最大 08:15の+4.7メガ 11.3メガ。
④『山川P嵐』
13 07:30 - 09:15 1:45
最大 08:15の+4.5メガ 11.1メガ。
⑤『篠原情報(10/13 13:05)』
太陽風は平均的な状態に戻り、磁気圏の活動も落ち着いています。
昨日の午前に始まった太陽風の乱れは、夕方まで磁場強度が15nTに強まっていました。その後は次第に低下、今朝には4nTと平均的な状態に戻っています。
一方、太陽風は450km前後と平均的な状態が続いています。
⑥『村山情報』
かなり下がっていたが夕方に増えた。振り切れの100。
かなりの突っ張りで指針はびくとも動かなくなってしまった。
太平洋側は警戒(或いはワンランク上)。
1週間以内のイベント、前パターンと同じ。
今のところ、地熱、合歓、南方向電流には特段の乱れは認められない。
⑦『阿蘇山の火山活動(福岡管区気象台)』
13日15時30分頃から火山性微動の振幅が増大し、15 時44分頃から1分間平均振幅が 2.5µm/s を超えています。
火山活動が高まっており、中岳第一火口から概ね1㎞の範囲に影響を及ぼす噴火のおそれがあり、17時10 分に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1から2に引き上げました。
白色の噴煙が、本日は最高で 1,400m迄上がっています。
昨日(12 日)の現地調査では白色の噴煙を確認しました。
GNSS連続観測では深部にマグマ溜りがあると考えられている草千里を挟む基線において2020年7月頃から僅かな縮みがみられており、深部のマグマ溜りへの蓄積はないものと考えらます。
⑧『火山性ノイズ』
夜の時間帯に山川では長く強く、沖縄では短く弱く出ているのを確認。上記⑦を電離層でもうらずけている。
⑨『12日の活動度指数』
黒点数15
黒点総面積280
F10.7は83.5
地磁気K指数の合計34、最大6
0コメント