地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5220 ’21 6/9
①『国土地理院のGPS地殻変動情報(5/22)』
硫黄島1
東西 26.69cm
南北 26.45cm
硫黄島2
東西 18.43cm
南北 69.83cm
垂直変動及び各地の変動幅は省略。
②『本日の地震7回』
9日 22時06分 岩手県沖 M5.0 震度3(最大)
9日 20時05分 紀伊水道 M2.7
9日 17時27分 神奈川県 M4.4 震度2
9日 13時57分 岩手県沖 M3.8
9日 13時36分 福島県 M2.7
9日 07時34分 岩手県沖 M4.9 震度3
9日 00時29分 関東沖 M5.0(最大)
9日の月齢は28.7、10日の月齢は0.0。
③『昨日のNictイオノ再掲』
赤78(稚内13、国分寺32、山川12、沖縄21)
未精査だが断トツの関東の32は明らかに異常だった。
00時29分に関東沖 で最大のM5があった。
各自、電離層高度や臨界周波数、密度、偽像等チェックされたし。次なる地震の予測に役立つ。
自分で自分自身の身を守ろう。
備え無しの「ドカン」は怖い。
④『再掲、昨日の国分寺赤点滅』
現在、強いEs発生。異常伝搬で混信発生する場合あり注意、現況確認。
⑤『昨日の村山情報』
本日午前に発生したM4.9、M5.0は南方向ではなかった。
⑥『これが本命か』
その後、17時27分に神奈川県で M4.4 震度2が発生した。これはまさしく南方向である。
⑦『Nictイオノ』
赤85(稚内14、国分寺10、山川29、沖縄32)
南警戒。
⑧『沖縄電離層擾乱警戒』
6/09 09:15 - 10:45 1時間半発生。
最大 09:45 11.0メガ 12.6メガ。
⑨『篠原情報( 6/ 9 13:01)』
太陽風は平均的な速度(390km)に戻っています。
5月の黒点相対数は 21.2 でした。
⑩『プロトン、放射線帯電子、TEC』
静穏レベル。
⑪『太陽活動』
相変わらず低調である。こんな弱々しい太陽を見たことがない。史上最低な活動である。
今、短波帯に何が起きているか!!
DX信号はあまり聞こえず、イオノにはあの元気なF1層、F2層は見えない。
デリンジャー現象はもう何年も起きていない。これも不思議だ。
サイクル25のピークはかなり低いものになるだろう。
やはり太陽は病気なのである。
⑫『Spotless Days』
2021 total: 46 days (29%)
2020 total: 208 days (57%)
2019 total: 281 days (77%)
2018 total: 221 days (61%)
2017 total: 104 days (28%)
2016 total: 32 days (9%)
2015 total: 0 days (0%)
2014 total: 1 day (<1%)
2013 total: 0 days (0%)
2012 total: 0 days (0%)
2011 total: 2 days (<1%)
2010 total: 51 days (14%)
2009 total: 260 days (71%)
2008 total: 268 days (73%)
0コメント