地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5079 '21 1/18
①『本日の地震5回』
18日23時55分 奄美大島近海 M3.4 震度2
18日23時45分 津軽海峡 M2.7 震度2
18日22時20分 福井県 M2.6
18日20時38分 新島・神津島近海 M2.4
18日11時06分 択捉島沖 M4.8(最大)
18日の月齢は5.3、19日の月齢は6.3。
②『19日までの北警告イベントは続く』
23時45分 津軽海峡 M2.7
11時06分 択捉島沖 M4.8(最大)
10時17分 48.96N 153.62E 4.5M 千島列島
やはり150時間型の分散多発前兆だったようで、明日迄北方警戒。
③『Nictイオノ』
赤8(稚内1、国分寺0、山川7、沖縄0)
山川警戒、九州方面の地震と火山活動。
④『プロトン、放射線帯電子、TEC情報』
静穏。
⑤『17日の活動度指数』
黒点数は14
総面積は100
F10.7は77.2
地磁気K指数合計は0、最大も0
⑥『篠原情報 (1/18 12:08)』
東端の黒点は2797群となっています。太陽風は更に低速になっています。
22:35 283Km
20:35 278〃
18:35 285〃
16:35 278〃
⑦『MKNA情報』
無し。
⑧『短波帯ワッチ』
欠測。
⑨『昨日のツァーリ・ボンバ』
慄然たる超爆発!!
⑩『NICT電磁波研究所シンポジウム2020』
昨年11月にオンラインで開催されたバーチャルラボ紹介~ 宇宙天気予報」が公開された。
https://www.youtube.com/watch?v=HfeMN8qrQjE
太陽活動を源とした地球近傍の宇宙空間の乱れ-宇宙天気。その現況把握と予測の「宇宙天気予報」、この取組みを多様な観測データの活用、NICTのイオノゾンデ観測、数値シミュレーション研究開発、ユーザへの情報提供の4つの側面から紹介している。
0コメント