日本地震前兆現象観測ネットワーク 4976 '20 10/6
①『本日の地震2回』
6日15時27分 岩手県沿岸 M4.6 震度3(最大)
6日08時33分 京都府 M2.8
6日の月齢は18.7、7日の月齢は19.7。
②『本日の最大』
15時27分 岩手県沿岸 M4.6
観測は殆どしていなかったので前兆は関知できなかった。
井戸ラドンカウンターは006P電池が消耗したままになっている。
③『本日、1回ワッチ』
入感無し。
④『Nictイオノ』
赤2(稚内0、国分寺0、山川1、沖縄1)
未精査。
⑤『スNictポラディックE層』
見かけ高度120km以下で臨界周波数8MHzを超える強いスポラディックE層が確認された地域と時間帯。
稚内
発生は確認されていません。
国分寺
発生は確認されていません。
山川
10/06 10:00
大宜味
10/06 17:00~17:15
⑥『5日の活動度指数』
黒点数、総面積は0
F10.7は72.3
地磁気K指数合計は14、最大は4
⑦『篠原情報(10/ 6 13:29)』
太陽風磁場の強まりが到来して、磁気圏の活動も活発になりました。
⑧『村山情報』
先月27日、20℃前後の地熱は外気温に連れて下がっている。
5日には18.4℃だったのが僅かに上昇し18.6℃に。
6日になると18.3℃に低下、更に夜には17.9℃まで低下した。低下中に僅かに上がるのはあまり例がない。
それに低下のテンポが速い。小イベントがあるのでは。
一方、地電流は東が上昇し70~80、南は20~30、合歓はかなり増加して50~60μA。
東と合歓に異変が生じている。定パターンのイベントがあるが大きくはない。ただし、合歓は少し大きいかも。
⑨『14号 (チャンホン)の8日21時の予想』
奄美大島の南東約190kmにあって、960hPaまで発達、西北西へ15kmで進む。中心付近の最大風速 40m、最大瞬間55m。
0コメント