地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4953 '20 9/13
①『本日の地震4回』
13日20時32分 埼玉県 M3.2
13日19時44分 青森県沖 M4.7 震度2(最大)
13日05時29分 宮城県沖 M4.2 震度2
13日02時08分 岩手県沿岸 M3.4
13日の月齢は25.0、14日の月齢は26.0。
月齢29になるのは17日である。
②『本日の最大』
19時44分に青森県沖で M4.7 があった。
③『昨日の村山情報もピタリ』
隣々々県迄(青森県)。
地電流、東が低下、太平洋側注意級(M4~)から警戒級(M5~)。
前回(危険級)より小さい。
④『2回ワッチ』
3台の受信機で短波帯と超短波帯を各2分間掃引ワッチ。背景ノイズが少しあった。Es信号は入感無し。
⑤『Nictイオノ』
赤色6個(稚内-2、国分寺ー0、山川-1、沖縄ー3)
未精査。
⑥『篠原情報( 9/13 13:31)』
低速風が続いています。小さい黒点が現れている様です。
⑦『旧号、北の食糧不足出難民関連』
ネット情報。
正恩氏が洪水被災地を再訪、穀倉地帯の水害危機感か。
朝鮮中央通信は12日、金委員長が、豪雨による洪水被害を受けた南西部、黄海北道、銀波郡大青里を再び視察と報じた。この地域一帯は北朝鮮最大の穀倉地帯。
金氏は軍による住宅復旧を評価する一方、農作物の被害に憂慮を示した。
「農場員らが心を込めて育てた作物を簡単に諦めるな」と述べ、収穫につなげる「闘争」に最後まで打ち込むよう指示した。
相次ぐ被災地視察は、強い危機感の表れとみられる。
反応
あんたが視察しても食料は増えないぜ、核放棄して世界に物乞いするしか、生き延びられねぇよ・・・
0コメント