地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4773 ’20 3/12
①『本日の地震2回』
12日22時04分 釧路地方 M1.2
12日20時07分 宮城県沖 M3.9
昨日の月齢は16.5、今日は17.5である。
MKNA情報は無しが、特に、M情報の地熱、東西、南北の地電流の安定化情報を熟読されたし。
②『Nictイオノ』
赤3。
未精査。
③『プロトン、放射線帯電子、TEC』
概ね静穏。
④『篠原情報( 3/12 13:37)』
太陽風は310kmと低速状態、磁場強度は、3nT前後とやや弱い。
磁気圏はとても穏やかでAE指数は殆ど変化のない状態。
X線グラフは、今日から下記のように、新しい図(略)を掲載しています。
GOES衛星の太陽X線強度。赤・橙 = 0.1~0.8 nm、青・紫 = 0.05~0.4 nm
NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース(3/9 0400~3/12 0400UT)
グラフを見ると非常に弱い。
⑤『昨日の篠原情報(一部再掲)』
太陽風は更に低速、無黒点、22:24 には、299km/sに落ちた。
記録更新ではないが300kmを切った。
確かに遅い。
太陽は、弱々しい。
太陽光(紫外線他)は、洗濯物、布団干し等の殺菌力とどのように関係するのだろうか??
追加)コロナヴィールス(WHO パンデミック)。
追加すると下記のようになる。
●太陽光は、洗濯物、布団干し、Cヴィールス等の殺菌力とどのように関係するのだろうか??
⑥『上記を書いた理由』
太陽光(紫外線、X線等)は、今や、完全にF1層、F2層、スプレットF層を造る活力(能力)を喪失しているからである。
こんなに、F層の無いサイクル24前後の周期は史上最低であるのは間違いなく、未だかつてなかった。
こんなに弱い太陽活動を私は知らない。
サイクル19のすごさを体験している私にとってはどうしても信じられない。
⑦『11日の活動度指数』
黒点数、総面積は0
F10.7は70.5
地磁気K指数合計は3、最大1
0コメント