地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4714 ’19 12/24
①『本日の地震4回』
24日23時37分 根室半島沖 M4.8 震度3(最大)
24日19時44分 和歌山県 M2.1
24日10時58分 栃木県 M2.4
24日09時11分 相模湾 M1.9
②『警告した地震が起きた』
根室半島沖のM4.8 震度3である。勿論、本日最大。
③『その前兆』
1)22日のイオノ
赤32個。また増加。特に北は要注意である。
2)22日のTEC
日本上空のTECは22日に高緯度地域(北海道)で高い状態●●●●●。
3)22日の孫4~5
既に、岩手県 M4.3 震度3で検証済だが、顕著な前兆を事前にキャッチしていた。「孫5」である。
丸で予想をすると●●●●~●●●●●。
日本海側ではなく太平洋側の地震ノイズである。
シンクロで見ると空電ではない下向きのスパイク。
海上伝搬なので震源からの直接波も入感したのだと思う。
④『本日のイオノ』
赤15個。南が多い。
未精査。
⑤『プロトン、電子、TEC』
静穏レベル。
⑥『篠原情報』
太陽の南東側(左下)に、黒点が発生しています。
SDO衛星の可視光写真によると、昨夜遅くから見え始めた様です。
発生した緯度は南緯30度程度と高めで、磁場の並びも(左側の写真)、左がN極、右がS極となっていて、新しい第25活動周期の黒点の様です。
今日の段階では、NOAAの報告書に黒点群の番号は付けられていませんでした。この後、番号が与えられるでしょうか。
太陽風は、今朝までは350kmで推移していましたが、その後更に速度が下がって、320kmになっています。
磁場強度は、5nTから2nTに下がって、最後で5nTに戻っています。
穏やかな太陽風が続いています。
⑦『昨日の短時間の天秤棒』
もし、明日も地震がなかったら短時間の天秤棒はトリガーになりえぬ証明になる。
やはり気圧差、気圧配置、二つ玉の位置関係、移動軌跡、進行速度、天秤棒の持続時間、季節要因等をよく読み解かねばならぬ。
今後の大きな研究テーマだ。
0コメント