地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4663 ’19 11/3


①『2日の地震6回』

2日22時43分 茨城県 M3.4

2日14時13分 宮城県沖 M3.6

2日12時06分 千葉県 M3.6

2日11時12分 千葉県 M2.5

2日00時46分 千葉県 M3.4

2日00時38分 奄美大島近海 M4.2 震度2(最大)


②『3日の地震8回』

3日23時55分 茨城県 M3.9 震度2

3日23時35分 周防灘 M2.7

3日14時02分 福島県沖 M5.1 震度3(最大)

3日13時36分 長野県 M2.2

3日13時19分 トカラ列島近海 M2.6

3日12時30分 宮城県沖 M3.3

3日02時39分 千葉県 M3.8

3日00時33分 宮城県沖 M4.3 震度2


昨日「K情報」が来ていたがメールを開くのが遅れた。

めまい、心拍、耳圧のトリオ。多分、本日最大の 福島県沖 M5.1 震度3ではないか。

彼女は埼玉県在住なので福島は近い。


③『4660号(10/30)』

再掲。井戸ラドン。

深夜、スイッチオン、増えている。「3連音符」はなし。

乾電池を多用しており、節約の為、23:42にスイッチオフ。

これも、本日最大の福島県沖 M5.1の前兆に間違いない。 


参考)『再掲。井戸ラドンは非常に正確』

過去、30年来の記録・検証でも証明されると思う。

当時、放射線計を持ち、かつ、毎日観測している人は居なかった。

バックナンバーにあるとおり、井戸ラドンは非常に正確極まらない。

周囲のラドンガスを寄せ付けず、地下深部のラドンガスだけを取り出している。

ラドン等の放射線は、地表の前後左右、それに上空からも降りてくる。このような信号以外の雑音で放射線計がカウントするので絶対に地震は予知できない。

その正確さに多数の方に協力を頂き、新カウンター管や医療用の鉛エプロン寄贈等感謝に絶えない。

国家的井戸ラドン観測のプロジェクトが組めないものか???

本県沖の地震との密なる相関は既にゴマンと実証済である。


④『1日のイオノ』

赤11個(稚内メンテ中で除外)。

南が多かった。

実際は、稚内が加わると赤はもっと多くなる。

結果。

悪実の最大は、奄美大島近海 M4.2だった。

2019/11/2 19:26 4.4M 台湾(信号機さん)


⑤『●●●●情報は昨日出した』

本日最大の福島県沖 M5.1の警報は、アメバ等はアップしなかった。

結局、アメバは24時間遅れたが「趣味人倶楽部」は2019年11月3日(日)00:14 に下記をアップ。

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4663 ’19 11/3

6、『Nict電離圏嵐情報』

日本上空のTECは、1日の夜に高緯度地域(北緯41度~45度)●●●●で低い状態。

「free ml GMO」は00:14は、2019/11/3 00:14に日本上空のTECは、1日の夜に高緯度地域●●●●。とアップ済。


⑥『24時間遅れのNict電離圏嵐情報』

これはアメバだけ、1日遅れの情報になってしまった。

日本上空のTECは、1日の夜に高緯度地域(北緯41度~45度)●●●●で低い状態でした。


⑦『結果』

その結果は少し北にずれたが、14時02分に 福島県沖 M5.1 震度3(最大)。


⑧『白萩町文化祭』

レコジャケ(女性シンガー編)の展示した文化祭は無事終了。

お出で頂いた方、どうも有難うございました。14時前終了し搬出しました。

この日は、イベントが多く「杜の都のちょっとくだけた音楽会」が14時から開かれた。

招待券を頂いていたが14時だったので行けずじまい。誠に残念。来年は行きますので又、よろしくお願いします。

この日は、ジャパニーズグラフティXX「小林亜星作品集」の特集があり、これだけは聞きたかった。

日立のコマーシャルで毎回流れる「このキなんのキ キになるキ」は同氏の作品である。コマーシャル音楽としては傑出していると思う。

ホノルルでタクシーをひろって美術館に行く途中、運転手が、とある公園で車を止め、あれが日立のコマソングの木だと教えてくれたので傍まで行ってじっくり見たことがある。

尚、美術館にはモジリアーニの隠れたる最高傑作の美女が、おあしますが知らない人が多い。

ホノルルではコマソングの木は見なくてもよいが、この美女は絶対、拝むべきだ。


⑨『日本、1億人総幼稚時代(文芸社)』

今日の新聞広告に載っていた。

思い当たることがあまりにも多い。第一政治家がそうだ。 教師の教師いじめも幼稚丸出しだと思う。

音楽にしてもそうだ。

昨日が五木ひろしが船村作品の第1位に上げた「乱れ髪」は星野哲郎さん。歌詞を見ただけでもすごい作品だと思う。

「男はつらいよ」 (作詞:星野哲郎・作曲:山本直純)もよくできた主題歌だとつくづく思う。この曲を聴くと映画の名場面が次々に浮かんでくる。

非常に長く続いている昼の憩いのテーマ曲は古関裕而さんだ。このような音楽を作り出せる人はもう出ることはあるまい。

あの傑作!信時潔の鎮魂曲は旧号にある。

0コメント

  • 1000 / 1000