地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4538 '19 6/28


①『本日の地4回』

28日20時13分 山形県沖 M3.5

28日18時20分 苫小牧沖 M3.5

28日07時57分 北海道沖 M3.0

28日04時29分 岩手県沖 M4.0(最大)


全部、海洋地震。震度1.

電離層イオノのとおり 山形県沖余震は少ない。


②『台風情報』

3号は、温帯低気圧に変わり太平洋遥か沖に去った。

昨年医比し少ないのは果たしたエルニーヨなのか?


③『四国の強い謎の電波』

投稿日 2019年6月28日(金)10時22分 投稿者 あ さん。

FM・TV異常伝播受信レポートに下記があった。

今日も96メガヘルツ前後でランプが点灯するぐらい強い謎の電波が出てます。


④『亜放送研究会』

アジア放送研究会では、「FM・TV異常伝播受信レポ」で下記のレポを待っている。、

異常伝播によって受信できたFM・TV放送の受信レポートです。

異常伝播で遠くのFM・TV放送を受信された方は、受信日時、周波数、局名、受信地、その他詳細をレポート下さい。

局名が 確認できないときは言語だけでも結構です。なるべく詳しくお願いします。

受信カントリーは問いません。

書式は投稿者の自由ですが、どこで受信したか分かるように、題名に受信地は必ず明記してください。

「ただいま異常伝播発生! 入感中!」をはじめ、各種の受信レポートをお待ちしています。


⑤『上記の謎の解明』

四国の隣の山川観測所のイオノを調べてみた。

強い、濃い。

手動でみると10時過ぎのfxは25メガ近くまで伸びていた。

打ち上げ角の低い電波だとこの約4倍強の100メガ迄反射する。

当然、国内外の100メガヘルツ近くの電波は山川のイオノ層によって全部が反射されてかなり遠方にまで伝搬する。

今はシーズン酣なので、E層複数回反射の電波もあるだろう。


参考)

CQ別冊の2m帯のEs長距離伝搬記録は最長で約7800Km(1979年のイタリア~アフリカ間)である。

私の最長記録は韓国や台湾、香港ではなく中国本土と145メガでコンタクトに成功している。

奇跡的QSOである。勿論、QSLカードは交換している。

国内では北海道と59+の信じられないような強い電波でQSOしている。


⑥『本日のEs』

中オープン。

3回中 2回。67%。


⑦『Nict 川原情報』

稚内

6/27 19:15

6/28 11:15~11:45, 13:00~14:15


国分寺

6/27 19:45~20:30

6/28 12:00~13:15, 14:15


追加)

関東周辺、強い嵐に警戒。 1時過ぎ +9.4メガと伸びた。


山川

6/27 17:15~17:30, 20:15~21:00, 21:45, 23:15~23:30

6/28 08:30~12:45, 14:30~14:45


追加)

強い嵐げ出ていた九州方面警戒。


大宜味

6/27 19:15~20:45, 21:30

6/28 03:15~03:30, 09:30~11:45, 12:45, 14:00~14:15

未精査。


⑧『Nict 篠原情報(6/28 13:31)』

太陽風は低速に戻っています。磁気圏も穏やかです。

0コメント

  • 1000 / 1000