地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6136 '23 12/26
①『本日の地震11回』
26日 23時26分 トカラ列島近海 M3.0
26日 23時02分 トカラ列島近海 M3.0 震度2
26日 22時41分 トカラ列島近海 M2.6
26日 22時28分 トカラ列島近海 M2.7 震度2
26日21時49分 トカラ列島近海 M2.9
26日21時21分 トカラ列島近海 M2.7
26日21時13分 トカラ列島近海 M3.6 震度2
26日15時42分 岐阜県 M3.0
26日15時31分 鳥島近海 M5.3 (最大)
26日13時29分 安芸灘 M3.2
26日04時09分 三重県 M2.9
26日の月齢は14.1
②『又、トカラ列島地震群発が始まった」
昨日、明確な前兆があった。
それは、直近の沖縄イオノである。
何とPN両嵐が発生していたのだ。短時間で7回も!!
連発・群発が発生してもおかしくない電離層の変化だった。
過去にも同様なイオノで連発・群発が発生したことがある。
沖縄でまずN嵐から変化してすぐにP嵐になった。
沖縄でN嵐
12/25 15:15から15分
15:30 -4.7MHz 8.6MHz
沖縄P嵐警戒
12/25 17:30から4時間15分
最大20:30 +5.MHz2 13.5MHz
これだけで連発・群発発生予測はできないfが過去のデータがある。
短時間で7回、深読みすれば…
③『Nictイオノ』
赤1(稚内2、国分寺0、山川0、沖縄1)
未精査
④『篠原情報(12/26 08:43 更新)』
太陽風は平均的な状態で、磁気圏は穏やかです。
太陽風は400km、磁場強度は5〜6nTが続いています。
磁場の南北成分は弱い北寄りで推移しています。
このため磁気圏は穏やかでAE指数は一時的に小さい変化が発生する程度です。
⑤『プロトン、放射線帯電子、TEC』
静穏
⑥『25日の活動度指数』
黒点数 120
黒点総面積 700
F10.7 166.7
地磁気K指数4、最大2
F10.7 183.4から166.7に減少。
0コメント