地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6090 '23 11/10

①『本日の地震7回』

10日19時27分 千葉県沖 M3.2

10日19時11分 千島列島 M6.1 震度2(最大)

10日14時31分 石川県 M3.5 震度2

10日14時25分 沖縄近海 M3.6

10日10時54分 土佐湾 M4.3 震度3

10日10時00分 神奈川県 M4.2 震度3

10日07時59分 根室半島沖 M3.7

10日の月齢は26.4


②『本日の最大、北方露の千島列島でM6.1』

19時11分 北方露の千島列島でM6.1(危険級)が発生した。昨日の米領は間違いでした。


③『この前兆は6日のイオノにあり』

この前兆は前々々日のイオノ、この通りになった。

6日のイオノは、赤色4(稚内3、略)

稚内に地震性ノイズが出ており北方方面(含、北方米露)は警戒。

言わずもがな、120時間以内は、明日11日迄である。


④『硫黄島新島は陸地 気象庁と国土地理院が認める 長さ3倍に(毎日新聞)』

硫黄島の沖合約1キロでの噴火に伴う新島について、気象庁と国土地理院は9日の毎月の地震・火山に関する定例記者会見で、陸地であると認めた。

大きさは最大で南北に約300mあり、毎日新聞社機が空撮した10月30日(長さ約100m)から3倍になった。

当初は海面から噴火していたが、噴石が周辺に溜まったことで、現在は陸地部分からの噴火になった。噴出物を伴う噴火は減っているが、9日も白い噴煙を上げている。

一方、新島は波の浸食を受けて形が日々変化している。

今後も陸地が存続するかどうかについて、気象庁は「現在のように噴石だけの噴火の場合は波に浸食されて長く残りにくいが、溶岩が出てくる噴火に変われば、しばらく残る可能性はある」と説明した。


⑤『Nictイオノ』 

赤色0(稚内0、国分寺3、山川0、沖縄0)

未精査


⑥『篠原情報(11/10 14:34 更新)』」

ハロー型のCMEが発生しました。10月の黒点相対数は 99.4 でした。


⑦『9日の太陽活動度指数』

黒点数 102

黒点総面積 480

F10.7 138.7

地磁気K指数15、最大3

0コメント

  • 1000 / 1000