地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5854 '23 3/14
①『本日の地震7回(23時現在)』
14日20時23分 千葉県沖 M2.9
14日13時36分 宮城県沖 M4.2
14日13時06分 父島近海 M4.4 震度2(最大)
14日05時35分 岩手県沿岸 M4.0 震度2
14日04時29分 茨城県 M4.0 震度2
14日04時03分 石川県 M3.0
14日03時42分 福井県 M3.2 震度2
14日の月齢は21.8
②『プロトン現象に関する臨時情報』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター
送信日時: 2023年3月14日 21:50
宛先: ja7hoq@.jp
【プロトン現象に関する臨時情報(2023年03月14日 21時40分)】
衛星観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは3月14日10時30分UT頃から上昇を始め、14日11時55分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生、現在継続中。
③『吾妻山で火山性地震増加 噴火警戒レベル1、火山活動推移に注意』
仙台管区気象台は13日、福島県と山形県にまたがる吾妻山で10日以降、火山性地震が増加していると発表した。
12日には107回の地震を観測、噴火警戒レベルは1で変わらないが、今後の火山活動の推移に注意。
気象台によると、2月頃から火山性地震が多い状態だったが、今月10日以降に更に増加、火山性地震の回数は10日が31回、11日が73回、12日が107回、13日は午前9時までで38回だった。火山性微動は観測されていない。
震源は大穴火口付近の浅部と推定され、低周波地震の発生頻度が2月頃からやや上がっており、浄土平に設置した傾斜計は昨年11月頃から僅かな西上がりの変化が続いており、3月8日頃から変化がやや大きくなっているという。
④『本日のNictイオノ』
赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)
未精査。
⑤『篠原情報(3/14 14:04 更新)』
太陽の向こう側でハロー型のCMEが発生しました。太陽風の乱れが到来しています。
昨日の昼、13日12時頃、太陽の向こう側である程度規模の大きいフレアが発生した様で太陽全体を丸く囲むように広がるハロー型のCME(コロナ質量放出)が発生しました。
太陽風は、310〜340km程度の低速風が続き磁場強度は5nTから9nTに少し強まる変化が見られていましたが14日13時頃に磁場強度は15nTへ、速度も390kmへ急に強まる変化が発生しています。
⑥『13日の活動度指数』
黒点数 101
黒点総面積 480
F10 143.3
地磁気K指数合計は7、最大2
⑦『続、トルコの余震』
3/13 02:23 36.81N 36.57E 4.2M トルコ
3/14 06:47 38.07N 36.93E 4.6M トルコ
(信号機さん)
0コメント