地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4032 '17 11/22


①『本日の地震2回』

23日05時30分 沖縄本島近海 M3.6

23日00時59分 宮城県沖 M3.5


②『のっけから検証」

CRI(11-23)では、台湾の阿里山でM5.5の地震と発表。

台湾・嘉義県の阿里山で22日夜10時20分、M5.5の地震が発生した。

震源の深さは18.5キロ。

台北や南部の高雄でも揺れを観測したという。

これまでのところ、被害に関する情報は発表されていない。


③『その前兆再掲』

大宜味(沖縄) ◎電離層嵐

11/20 12:15 -15:15 の間、P嵐が継続、最大差は13:00 頃、約 +5.2MHz、F層fxは約 14.1MHz。

150時間以内、九州~台湾、要警戒。

G層は見えなかったがH層を見た。


④『繰り返す、この警報は』

150時間以内に。

~台湾で。

規模は警戒級、即ちM5以上の地震が起きる、である。

あまつさえ、非常に危険なH層も出ていたので発生確率は100%と見ておいてよかろう。


⑤『再掲、一方 22日のTECを見ると』 

Ffxは概ね静穏だったが、日本上空のTECは21日に高緯度地域で高め、22日に低緯度地域で低めだった。


⑥『繰り返す』

22日の沖縄や台湾の低緯度地域で低めを精査すると●●●●


⑦『本日のEs』

無。


⑧『川原情報』

稚内(北海道)

22日 21:15

無精査。


⑨『22日の活動度指数』

無黒点

f10.7は73

地磁気K指数合計は16、最大4


⑩『篠原情報(11/23 08:06)』

高速風は終わりに近付いています。


⑪『A情報』

今夜のfx Alert稚内はものすごい強力なノイズで全面埋め尽くされている。

ja7hoqの分析。ナマの画像(過去にもあり、ノイズリダクションが不調)が出てしまったのでは…

即ち、この画像は何等かの事情でノイズをカットせずにアップした可能性がある。


⑫『この時期、北海道異常伝搬』

10433.JR4EQP局長(東広島市) > JJ8NFI 北見市 29.220MHz 55/59 QSB QSOありがとうございました。 (11/23(木) 15:0)


⑬『QSBの種類』

1,地震性QSB

2,遠距離QSB

3,近距離QSB

4,同期性QSB

5,選択性QSB

6,跳躍性QSB


その他、吸収性、干渉性、偏波性QSB等がある。

AGCを外した受信機でこれ等のフェージングを聞いてみるのも面白い。

高級受信機はAGCのオンオフスイッチ、フェージングに対応して、フアーストとスローの切り替えが出来るようになっている。

関東大地震、南海トラフ大地震に備え受信機を購入、ワッチを重ね、是非、地震性フェージングを聞き分けられる耳の訓練を!!!




a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

0コメント

  • 1000 / 1000