地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 3849 ’17 5/19
①『本日の地震7回』
19日21時16分 宮城県沖 M3.2
19日19時17分 島根県 M2.6
19日19時13分 長野県 M2.6
19日15時55分 鹿児島県薩摩 M2.8
19日13時12分 長野県 M2.4 震度2
19日03時31分 奄美大島近海 M3.4
19日02時25分 宮城県沖 M3.2
②『本日のEs』
9時頃ちょっとワッチしたがバカスカ入感していた。
うるさいのですぐスイッチを切った。
4観測所の赤が遂に100を超えた。新記録である。
これは大変だと言いたいが新型機の観測なので信用できない。
本当に信頼できるのは、自分の耳だけである。
Esは、ハイバンドとVHF帯のワッチと交信記録の分析とハム局のレポが重要である。
ナニよりもカニよりも自分がEスポに乗っかり、北海道や九州と交信する事である。
③『6m』
5/19 08:00 [JE7IDA局長] Es注意 UAアムール・BY東北 90MHz 台まで
5/19 08:44 [JM6EXB〃] 50.190 JH8HQA 札幌市 59+
05/19 10:40 [JH6BPG] 福島/東京/札幌ビーコン 599
福・東・札3ビーコンが九州に599で入ったという事は広範囲のE層電離密度がかなり高かったのだろう。
④『10m』
9939.7M4GHN〃 埼玉県 > JR5PDV 愛媛県 5/9+Over 5/9 FB QSO TNX (5/19(金) 22:25 )
⑤『高気圧合体』
再掲。③『高気圧合体』
18日18時の16hpa×3が明日、合体。九州沖20hpaと三陸沖九州沖20hpa。
本日18時、三陸沖で合体。一個のみ。九州沖は消えていた。
その時の気圧は、20hpaではなく、18hpa。
三陸沖では、下記が発生。
19日02時25分 宮城県沖 M3.2
19日21時16分 宮城県沖 M3.2
⑥『篠原さん(5/19 12:31)』
太陽風がやや高速になっていおり、更に高まる可能性があります。
南東側に現れた黒点に2658群と番号が付けられています。
2つの黒点群に目立った活動はなく、太陽は穏やかです。
⑦『川原さん』
稚内(北海道)
18日 21:00 21:45から22:30
国分寺(東京)
18日 06:15 07:30から08:00 09:45から10:00 12:30から13:15 23:45
19日 00:00から01:15 02:15から02:30 03:15から04:15
山川(鹿児島)
18日 12:30から13:15 16:00から16:30 23:45
19日 00:15から02:00
大宜味(沖縄)
18日 11:30から12:00 16:00 18:30 23:45
19日 00:00
こうなったら、精査は不可能である。精査できない。
唯、深夜、沖縄が30メガ近くにも伸びていたが、もしこれが正確な観測であれば●を6個(定パターン)を付ける。勿論、「赤単」である。
⑧『昨日の⑧に追加』
地熱、13.1℃~13.2℃で徐々に上がってきてはいるが変動はなく安定している。
地電流は10μAで落ち着いている。
亀だけが異常なのである。
たまたま、柏崎の近くの長野県で本日最大の震度2を記録する
地震があったが、これではないと思う。
今まで長野県では地震がなかったがこれをも感知しているとなると、すごい、浅間カメではなく浅間カミである。
26日以降にイベントが起こりそうである。もしそうならカミってる!!
border="0" alt="" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html " target="_blank">にほんブログ村</a>
0コメント