地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5362 '21 11/1
①『本日の地震4回』
1日 08時27分 青森県沖 M3.8 震度2
1日 06時14分 茨城県 M5.2 震度4(最大)
1日 05時35分 和歌山県沖 M5.1 震度2
1日 00時41分 石川県 M3.6 震度2
いつもの震度1はない。本日最大の茨城県 が前震だと大ごとなのでの「解」は重要。
1日の月齢は26.0、2日の月齢は27.0。
②『本日の最大』
06時14分 茨城県 M5.2 震度4
③『昨日のNictイオノ』
赤12(稚内1、国分寺3、山川8、沖縄0)
山川に気を取られ関東(国分寺3)はノーチェック、未精査だった。
茨城県M5.2の地震を予期させるようなノイズが随所に出ていた。ノイズリダクションとの関係を知りたい。
④『再掲、5358号10/28)
◎梶情報。
日中、比較的長時間、頭痛が続いた。
痛みはやや強い。国内で1週間以内に発生がありそう。
◎27日村山情報
心拍上昇と燐々々県の茨城の深度4の関係は不明。
その後、心拍数は減少した。向後1週間は要注意。
注目!!
27日から向後1週間である。気が抜けない。
◎26日村山情報
午前中に心拍数上昇。最高は100を超えた。
注目!!何もしないのに100超は驚き。
ものは試し。今日階段を急ぎ足で3回上り下りをしてみた。63だった心拍は84に上がった。100には程遠い。
100以上に上がるのはおかしい。
⑤『孫5』
15時半、暫くぶりにワッチして見た。偶然、孫5が飛び込んできた。短時間のワッチなので信頼性は低い。
⑥『その後の阿蘇火山(1日16時 福岡管区気象台)』
火山活動の状況
火口では、10月29日から本日(11月1日)15時までに白色の噴煙が最高で火口縁上1100mまで上がって雲に入りました。
火山性微動の振幅は10月30日増大しましたが、その後は減少し小さい状態が続いています。
10月25日から増加していた中岳第一火口浅部を震源とする振幅の小さな火山性地震は、10月30日頃から減少しています。
火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は3300トン(前回10月27日、5300トン)と多い状態でした。
⑦『篠原情報(1/ 1 13:15)』
太陽風の乱れが到来しましたが、変化は小規模でした。
昨夕、31日18時(世界時31日9時)過ぎにフレア発生から2日と18時間での到来で太陽風の乱れが衛星観測されました。
変化の規模は予想したよりも小さく磁場強度は4nTから10nTへ、密度は5から13個/立方cmへ、速度は380から410kmへ強まったくらい。
⑧『Nictイオノ』
赤5(稚内0、国分寺0、山川4、沖縄1)
南は警戒。山川は噴火も。
⑨『沖縄P嵐2回、警戒級かそれ以上』
11/1 18:45 - 21:00 2時間15分
最大差20:15 +9.4MHz foF2 15.1MHz
注)
+9.4MHzは最近ないくらいのシフト量で稀。
foF2は15メガを超え強い。
11/1 22:00 - 23:15 1時間15分
最大差23:00 +5.1MHz foF2 9.4MHz
注)
foF2はF層臨界周波数
⑩『10m帯強力伝搬』
JK1AEL局長(綾瀬市) > BV2NT(台湾)、59+40dB Tnx FB QSO! ( 2021/11/1 15:46 )
JK1AEL〃(綾瀬市) > HL2IKT(大韓民国)、59+20dB Tnx FB QSO! ( 2021/11/1 13:18 )
JE9ACZ/9〃鯖江市モービル > 6エリア強く開いてきました ( 2021/11/1 12:57 )
⑪『31日の活動度指数』
黒点数65
総面積480
F10.7は102.7
地磁気K指数の合計20、最大5
0コメント