地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5226 ’21 6/15
①『本日の地震2回』
15日 16時11分 奄美大島沖 M4.4(最大)
6/15 07:11 4.5M 南西諸島中部(信号機さん)
15日 12時15分 福島県沖 M3.6
15日の月齢は5.0、16日の月齢は6.0。
②『再掲。11日のイオノ警報』
赤66(稚内1、国分寺1、山川18、沖縄46)
南突出、警戒。
③『12日のイオノ』
赤55(稚内0、国分寺10、山川14、沖縄31)
未精査。
引き続き12日も山川14、沖縄31と南突出。
④『そして15日にM 4.5』
4.5M 南西諸島中部(信号機さん)
⑤『本日のNictイオノ』
赤30(稚内16、国分寺3、山川9、沖縄2)
未精査。
⑥『篠原情報( 6/15 12:31)』
太陽風は低速(331Km)になっています。コロナホールの影響が始まりそうです。
⑦『小林亜星さんのご冥福をお祈りします』
5039号 '20 12/9
『再掲、北へ、北歌』
北の宿から
⑧『5158号( '21 4/7)』
『米国の東洋人狩りに対向方法・・(4-7 20:47)』
JA1JYC局長、マーク有難うございます。
日立製作所さんには大変お世話になっています。
あの木なんの木…好きなコマーシャルソングです。作曲者があまり知られていないのが残念です(旧号掲載)。
⑨『4663号 (’19 11/3)』
1,『白萩町文化祭』
レコジャケ(女性シンガー編)の展示した文化祭は無事終了。
お出で頂いた方、どうも有難うございました。
この日は、イベントが多く「杜の都のちょっとくだけた音楽会」が14時から開かれた。
この日は、ジャパニーズグラフティXX「小林亜星作品集」の特集があり、これだけは聞きたかった。
日立のコマーシャルで毎回流れる「このキなんのキ キになるキ」は同氏の作品である。コマーシャル音楽としては傑出していると思う。
ホノルルでタクシーをひろって美術館に行く途中、運転手が、とある公園(モアナルア公園)で車を止め、あれが日立のコマソングの木だと教えてくれたので傍まで行ってじっくり見たことがある。
2,『日本、1億人総幼稚時代(文芸社)』
今日の新聞広告に載っていた。
思い当たることがあまりにも多い。第一政治家がそうだ。 教師の教師いじめも幼稚丸出しだと思う。
音楽にしてもそうだ。
昨日が五木ひろしが船村作品の第1位に上げた「乱れ髪」は星野哲郎さん。歌詞を見ただけでもすごい作品だと思う。
「男はつらいよ」 (作詞:星野哲郎・作曲:山本直純)もよくできた主題歌だとつくづく思う。この曲を聴くと映画の名場面が次々に浮かんでくる。
非常に長く続いている昼の憩いのテーマ曲は古関裕而さんだ。このような音楽を作り出せる人はもう出ることはあるまい。
あの傑作(モーツアルトが卒倒し、ベートーベンがひざまずきいた)!信時潔の鎮魂曲は旧号にある。
0コメント