地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5131 '21 3/11


①『本日の地震6回』

11日 22時44分  長野県 M3.0

11日 22時43分  長野県 M2.6

11日 19時57分  長野県 M4.2 震度2(最大)

11日 16時44分  熊本県 M2.9 震度2

11日 10時25分  福島県沖 M3.9

11日 08時09分  宮城県沖 M3.6

11日の月齢は27.7。


②『再掲、A情報関連』

気になるので正午過ぎワッチしたら「孫5~6」出現中。

東北を中心に北は北海道。南は関東甲信越警戒。

日時はいつもの通り、電離層の温度変化、最長150時間。

アップしたのは13時過ぎで下記の長野県地震の発生前である。

アメバの投稿タイムはNEW!2021-03-11 13:42:20である。


追加)

甲信越の信州は、長野県である。早速、本日最大のM4.2 震度2が起きた。

その後、あまり時間をおかず連発している。


③『マグもチェック』

特許木村式地震予知機と特許予定高感度マグは異常がなかった。


④『篠原情報(3/11 13:09) 』

太陽風は低速になり、磁気圏も穏やかです。


⑤『Nictイオノ』

赤2(稚内0、国分寺0、山川1、沖縄1)

未精査。


⑥『本日の体調』

20時、パルスオキシメーターで測定。心拍は67、 血中酸素は98%。


⑦『ニュージーランド沖地震の余震』

3/10 02:12   5.1M ケルマデック諸島の南

3/10 12:52  4.5M ニュージーランド北部東沖

3/10 15:45  4.5M ニュージーランド北部東沖

3/10 20:07  5.1M ケルマデック諸島の南

3/10 21:49  4.8M ケルマデック諸島

3/10 23:44  5.1M ケルマデック諸島の南

3/11 01:57  5.0M ケルマデック諸島の南

3/11 02:09   4.6M ニュージーランド北部東沖

3/11 02:14   5.1M ケルマデック諸島

3/11 03:35  4.5M ケルマデック諸島の南

3/11 04:27  5.0M ニュージーランド北部東沖

3/11 04:49  4.5M ケルマデック諸島

3/11 06:28  4.7M ケルマデック諸島(信号機さん)

大きな本震発生後それに続いて震源近くでは地震が多発する。

本震の震源が浅い場合には特に多い傾向があるのが分かっている。

余震は本震により岩盤が不安定な状態になり、それを解消する為に発生すると考えられている。

大地震後は、余震にも警戒する必要がある。

今回は10Kmと震源が浅く、この付近の破壊岩盤、未破壊岩盤が不安定な状態にありその解消、修復の為に余震が収まらないようである。

0コメント

  • 1000 / 1000